目次
愛犬愛猫の熱中症
熱中症が起こりやすい条件として、気温が高いときは勿論ですが、気温が高くなくとも湿度が高い時も注意が必要です。
また前日との気温差や室温と屋外との気温差が大きい時も起こりやすくなります。
熱中症の症状
初期
ハアハアと激しく呼吸している
猫も呼吸がやや早くなる
よだれが大量に出ている
歯茎や舌、結膜の充血
心拍数が増加している
重篤化した場合
ふらつき
ぐったりしている
下痢・嘔吐・ふるえ
意識障害
けいれん
呼吸困難
応急処置
すぐにやること
常温の水をかける(首から背中あたり)
水で濡らしたタオルで包む
涼しい場所で風を送る(気化熱を利用して体の熱を下るようにします)
※水風呂などにざぶりとつけると皮膚の毛細血管が収縮してしまい、体が熱を逃がすまいと逆効果になる場合があります。
タオルでくるんだ保冷剤で首や脇、足の付け根を冷やす
(動脈血を冷やすことで体温を下げます)
応急処置をしながら速やかに動物病院に連絡を入れて獣医師の指示に従いましょう。
体が弱っているときは体温調節能力も下がっているので、冷やしすぎて低体温にならないようにも気を付ける必要があります。
冷やす場所
喉~首回り
脇の下付け根部分
後ろ足付け根の内側
熱中症になりやすい犬種・猫種
短頭種(鼻がのびていない、短い子)
フレンチブルドッグ、パグ、シーズー等
猫ではペルシャ、エキゾチックショートヘア、スコティッシュ等
北方原産や厚い被毛
シベリアンハスキー、ボルゾイ、シェットランドシープドッグ等
猫は被毛の厚い長毛種や脂肪を蓄えやすく放熱効率が低いアメリカンショートヘア
肥満
肥満体型は体の熱がこもりやすく、首周りの脂肪で呼吸機能も低下しやすく体温調節が難しいため熱中症に比較的なりやすい傾向があります。
子犬・子猫や高齢
生理機能が未発達な子犬や仔猫。
生理機能が衰えてきている高齢も体温上昇と脱水を引き起こしやすくなっています。
病気がある
心臓病(肥大型心筋症や僧帽弁閉鎖不全症等)がある・慢性呼吸器疾患がある
呼吸状態の悪化を招きやすいこれらの病気を患っている場合も特に注意してあげましょう
また腎臓病や糖尿病で脱水状態になりがちな子も注意が必要です。
予防と対策
屋内
暑い時期、室内気温は26度以下にしましょう。
風通しを良く、自由に居場所を選べるようにしておきます。
思わぬ場所に閉じ込めが発生していないかも注意が必要です。
屋外
・こまめな水分補給
・散歩中に体に水道水をかけてあげたり、うちわで風を送ってあげる
・涼しい時間帯に散歩を行う
・アスファルトは避ける 等
【獣医師が解説】暑さ対策の記事でパンディング(浅く速い開口呼吸)と飲み水、夏場の散歩、輻射熱等が紹介されています。
車内
外気温が25度を超える場合では閉め切った車内には絶対に残さない。
活動的・興奮しやすい子の場合、外気温が低めでも熱中症のリスクがあります。
・散歩は涼しい時間帯を選ぶ(朝の早めの時間、夕方の日没後)
・芝生や土の上を歩く
・アルファルトの上を歩く場合は散歩前に触って確認しましょう。
背の低い愛犬は体全体に輻射熱を受けてしまいます。
・こまめな水分補給
・散歩中に体に水道水をかけてあげたり、うちわで風を送ってあげる
※猫も外出の際は同様に気を付けてあげましょう
後遺症
元気が戻っても診察を
熱中症の症状が出たのち、応急処置などで元気が戻っても内臓がダメージを受けている場合があります。
「元気になった」と思っても油断せずに、獣医師の診察を受けるようにしましょう。
腎不全、神経障害などが残る場合もあります。
愛犬に生肉を与え続けて10年の川瀬隆庸が監修
代表取締役 川瀬 隆庸
- 社団法人 日本獣医学会 正会員 会員No.2010172
- 財団法人 日本動物愛護協会 賛助会員(正会員)No.1011393
- ヒルズ小動物臨床栄養学セミナー修了
- 小動物栄養管理士認定
- D.I.N.G.Oプロスタッフ認定
- 杏林予防医学研究所毛髪分析と有害ミネラル講座修了
- 正食協会マクロビオティックセミナー全過程修了
愛犬の健康トラブル・ドッグフード・サプリメントなどアドバイスをいたします。